top of page
検索

作業療法士お勧め!!簡単!誰でもできる認知症予防≪あじさい ちぎり絵≫

更新日:2021年11月10日


こんにちは(*'▽')作業療法士の坂本です!お待たせしました!!わたしの考案するレクリエーション第二弾です(#^^#)雨が降ったり、台風が近づいたりとなかなかやる気も起きない今日この頃ですが…( ゚д゚)ハッ!いえいえ、そんなことはありませんよ!


そうそう、あなたは‶紫陽花”ですか?‶アジサイ”ですか?

わたしは気分的に‶紫陽花”です。

そう、ただの気分的にです!!


不快に思った方、申し訳ありません。(。-_。-)深い意味はありませんので次にいきましょう☆

おやじギャクに気づいた方、重ね重ね申し訳ありません( TДT)ゴメンヨ



今回はいきなり完成した作品を公開!!!


それでは説明に移ります。あなたはちぎり絵を、レクに取り入れることがあるかと思いますが、具体的な効果を考えたことありますか?


どのような目的で、どのような効果を期待してレクを行うかで、声掛や、細かな方法が変わってくると私は考えてレクを行っています。目新しいレク内容ではなくても、声掛け一つ、作業のやり方一つで効果に差が出ることを意識してみると、もっともっとやりがいのある仕事になると思います(*^-^*)


≪目的⇒効果≫

①手先を使って巧緻動作(細かい作業)のリハビリ

⇒指先を動かして脳への刺激UP( `ー´)ノ認知症予防ですよ!!


②好きな色紙と台紙を選ぶ

⇒自ら取捨選択する機会は大人も!子どもも!老若男女!!とっても大切です!

 組み合わせを考えるのも、ワクワク✌('ω'✌ )ドキドキ( ✌'ω')✌


③季節を感じる( *´艸`)

⇒暑い寒いを感じにくくなって、暑いのに洋服をたくさん着たり水分を取らない方も季節を感じると受け入れてくれやすいかも(希望も込めて!)


④作品ができあがる達成感を感じられる

⇒年を重ねるごとにできることが減り、日常生活で達成感を感じる機会は少なくなってます


⑤お互いに褒めたたえ合う(=゚ω゚)ノパチパチ

⇒褒められたらみんなうれしいんです!


みなさ~ん、私も褒められたらうれしいですよーいつでもべた褒め待ってます!


今回は目的と効果について特にお伝えしたかったので、準備と注意点を簡単に(^^)/


≪準備≫

①色紙(折り紙、千代紙等)

②台紙(画用紙、模造紙等)

③のり

用意するのはこれだけ、簡単です!


そ・し・てじゃ~ん!!!!!

これ、すごいと思いませんか?

デイ幸の利用者様の作品です('ω')ノ自慢しまくります!!

写真では伝わりにくいかもしれませんが、ティッシュを下に入れて立体的になっているんですよ!葉っぱも折ったり、ちぎり方も考えてありますよねスゴイ!


こういうちょっとした工夫が脳には大事なんです。ぜひ認知症予防につなげましょう!私も見習わないと。準備する方もやる方も簡単にできるのでおすすめです!


≪注意点≫

最後に注意点です。

・ちぎるのが難しい方には、最初から細かくした色紙を用意する、または他利用者様の協力をお願いするm(_ _)m


・根詰めすぎるタイプの方には休憩を促す(トイレに誘う等??)。「大丈夫」って言いながらあとから手が痛くなる方、いますよね(^^;


というところで今回は終わりで~す!(^^)!お勧めの理由が少しでも伝わったらうれしいです。一番のポイントは愛のある褒め方と達成感ですよ~💖


伝えたいことに熱を入れていると、必要な情報が抜けることもあるかもしれません。そこはご愛嬌でお許しいただけるとうれしいです!その代わりご指摘いただけると、さらにパワーUPした姿をお見せできますので、ドシドシ問い合わせくださいませ!

bottom of page